石倉悠吉の経営手腕が凄い!つばめグリルの特徴や人気理由も調査!

皆さんは外食する時に何を食べることが多いでしょうか。

筆者は断然ラーメンを選ぶことが多いのですが、洋食も

結構食べます。

東京で際立って有名な「つばめグリル」がありますね。

社長は「石倉悠吉」さんです。

 

赤字から脱却し、老舗洋食店の礎を築いた手腕が注目

されています。 

スポンサードリンク

そんな石倉悠吉さんについて調査しました。

当初はラーメン屋で働いていた

名前:石倉悠吉(いしくら ゆうきち)

生年月日:1943年

出身地:東京都港区

職業:株式会社つばめ代表取締役社長

大学卒業後しばらくは、ラーメン店で働いていました。

一種の修業というやつですね。

あ、通っている大学の情報はみつけられませんでしたが、

高校が慶応高校なので、そのまま慶応大学という線が強い

かもです(勝手な推測です)

当初洋食屋は儲からないと思っていたようですね。

その時代背景や人口の構成で人の趣向は変わるものだと

思います。

石倉さんはそう言ったことを敏感に感じ取っていたのかも

知れません。

1996年に3代目社長として後を継ぎ、赤字経営だった

「つばめグリル」を一転黒字化させました。

1428f9f6372b2f54eead0c7842c33907_s

業界慣習の打破に挑戦

「つばめグリル」の人気の秘密…やはり美味しい料理に

あると思います。

そりゃーそうですよね。

食事を提供するわけですから。

なので、少々視点を変えてみます。

ご存じの方も多いかも知れませんが、

「化学調味料を一切使用していない」

ことが特筆すべきことではないかと思います。

化学調味料を使うと味が整いやすいですよね。

ただ、本当の美味しさが広がるかと言えば…人それぞれかも

知れませんが、筆者は違うと思います。

素材の味と、ソースやしょうゆなど、本物の調味料の

融合が、「つばめグリル」の最大の特徴ではないかと

筆者は思います。

スポンサーリンク


人気理由の案外意外なこと

洋食屋に限らず、食事をお提供する業界の慣習として、

コックさんの入れ替わりが激しいと言うことがあるよう

です。

その理由…想像するに、企業はアルバイト社員が多数を占め

人件費があまりかからない構造だと思います。

コックさんは正社員として雇用している場合が多いですが、

賃金が高くなると「修行」と称して店が変わることが多く

あったようです。

作り手が変われば味も変わる、それを避けるためにコックさんの

長期継続雇用を実施したのです。

 

「長年変わらない味」これも人気の秘訣ではないでしょうか。

昭和5年銀座で創業『つばめグリル』で自家製ビーフシチューをかけたハンブルグステーキを食べた!老舗伝統の味に満足!東京・池袋

最後に

2016年8月25日の「カンブリア宮殿」で、「つばめグリル」

と「石倉悠吉」さんが取り上げられます。

「つばめグリル」の安定経営の一端が見られると思います。